お役立ち情報

夏休み明けのテスト対策方法をアドバイス

はじめに

皆さん!夏休みの宿題は、終わっていますか?夏休みも残り約1週間程度になりました。
今回は、夏休み明けのテスト対策方法をアドバイスさせていただきます。

是非、活用してみてください。

テスト範囲がない

夏休み明けのテストは、すぐに始めるのでテスト範囲がありません。夏休みの宿題がテスト範囲になるため夏休みで出された課題を意識して取り組みしましょう!
答えや解説がありますので、わからない問題はしっかり解説を見て自身の回答と見比べるようにしましょう!

夏休みの宿題をもう一度やってみる

夏休み明けの確認テストは、夏休みの宿題から出題される可能性が高いので、しっかりもう一度やってみることをお勧めします。
特に自身が苦手と感じている教科を重点的に復習することで点数アップに繋がります。

苦手な単元の練習

苦手な単元の復習も重要です。例えば、数学の文章問題が苦手であれば、中学1年生で習った「方程式の利用」や中学2年生で習った「連立方程式の利用」等を重点的に復習をしましょう。

暗記する時間を十分にとる

社会や理科、英語の単語や国語の漢字は、皆さん疎かになっている子ども達が多くいます。
もちろん宿題が多いので、暗記科目は疎かになる気持ちもすごく理解できます。
数学や英語に時間を取りすぎて、暗記の時間をとれていない場合があります。
夏休み中からしっかり暗記の時間をとって覚えることを一つでも増やしましょう!暗記に必要な単語カード等を活用するのも良いと思います。

さいごに

今回は、夏休み明けのテスト対策方法をアドバイスさせていただきました。
もしかすると、知っていることばかりだったかもしれません。
ただ、知っている「だけ」と知って「行動している」では結果が大きく変わってきます。
「知っている」「やっている」「できている」の中で自身が今どの位置にいるのか、把握することでやるべきことが明確になります。
この記事を読んだ子ども達は、行動に移せると思うので頑張ってみてください!


2019年に奈良県生駒市からスタートし、勉強のやり方を改善する指導に特化した家庭教師センターです。毎日の課題のチェックを徹底的に管理して、学習の習慣を自然と身に着けさせる方法でたくさんの子ども達の成績向上に携わってきました。今では口コミで広がり他府県からも依頼がある家庭教師センターです。奈良県はもちろん、大阪府・兵庫県・和歌山県・滋賀県・京都府の内申点の計算も可能な家庭教師センターです。年間1,000件以上の学習相談や私生活のご相談を無料でアドバイスをしています。毎年、たくさんの子ども達からのお手紙がスタッフ一同大変励みになっております。

TOP