中学生

【中学生必見】生駒市でテスト成績を上げる方法

はじめに

生駒市でお住まいの中学生の皆さん、成績が上がらず困っていませんか?
生駒市の中学校は、生駒市立生駒中学校・生駒市立生駒南中学校・生駒市立緑ヶ丘中学校・生駒市立大瀬中学校・生駒市立光明中学校・生駒市立上中学校・生駒市立鹿ノ台中学校・生駒市立生駒北中学校の8校があります。今回は、生駒市の中学生を対象とした学校のワークの使い方をお伝えしたいと思います。
是非、参考にしてください。

学校のワークの使い方を改善しよう

ワークを進めるタイミングの改善

生駒市は、学校のワークを各教科配られているはずです。学校ワークを【いつ】進めているかがかなり重要になります。
私がご相談やご面談をさせていただきました子ども達のほとんどが、テスト前に進めていました。
これでは、提出の為にワークを進めているので【学力】はつきません。
学校のワークは、授業があった教科は、必ずその日の夜にワークを進めましょう!
授業をしっかり受けていてワークの問題がわからない場合は、苦手な単元なのでテスト前に重点的に対策しないといけない単元です。
効率よく勉強したい場合、テスト前に【わかっている単元】【わかっていない単元】の把握が重要です。それが毎日授業後にワークを進めれば把握できます。
学校のワークは、学校に置いている又は、家に置いている子ども達が多いので、必ず授業の時はワークを使わなくてもワークを準備し授業で進んだところは、付箋などをワークに貼っておけば、その日進めなければならないページがはわかります。と学校に置きっぱなしにしている子ども達は、ワークは学校から毎日持って帰る習慣が大事です。ワークを持って帰ることを忘れがちになるので、意識して取り組むようにしましょう!
※2025年度から地域によって数学のワークがない学校もあります。

ワークの〇つけのタイミングの改善

学校のワークの〇つけをまとめてやっていませんか?
〇つけは、必ずそのページが終わったらすぐに〇つけをしてください。
なぜなら、勘で答えて正解したのか?問題を理解して正解したのか?では全然違います。
勘で答えて正解した場合は、問題にマークをつけて、テスト前にもう一度対策する必要があります。勘で答えたかどうかは、すぐに〇つけをしないとわかりません。
すぐに〇つけをすることで、テスト勉強の優先順位をつけることが可能となります。

途中式の重要性

ワークで間違えた問題が出た場合、答えだけ書いている子ども達が非常に多いです。
社会や理科、国語の漢字、英語の単語は問題ないですが、その他の間違いは、どこで間違えたのか自身で分析が必要です。
数学であれば、途中の式で必ずミスがあって間違いを起こしています。普段から途中式を書かない子ども達は、どこでミスしたかわからないのでケアレスミスが、減りません。
途中式を書きなさいと親から言われていたという子ども達は、一度途中式を書くことを試してみてください。
皆さんの親御さんは、自分の子どもが少しでも成果が出るようにアドバイスをしてくれています。一度言われたことを【試す】という行動はとっても重要です。
この行動は、社会人になってからも活きてくるので今から実践しておきましょう!

さいごに

今回は、生駒市の中学生を対象とした学校のワークの使い方をお伝えさせていただきました。
勉強のやり方を少し改善するだけで成績が変わってきます。
少しでも生駒市でお住いの中学生の皆さんの成績が向上することを願っております。
是非、お試しください!


2019年に奈良県生駒市からスタートし、勉強のやり方を改善する指導に特化した家庭教師センターです。毎日の課題のチェックを徹底的に管理して、学習の習慣を自然と身に着けさせる方法でたくさんの子ども達の成績向上に携わってきました。今では口コミで広がり他府県からも依頼がある家庭教師センターです。奈良県はもちろん、大阪府・兵庫県・和歌山県・滋賀県・京都府の内申点の計算も可能な家庭教師センターです。年間1,000件以上の学習相談や私生活のご相談を無料でアドバイスをしています。毎年、たくさんの子ども達からのお手紙がスタッフ一同大変励みになっております。

TOP