はじめに
この記事では、「Growth家庭教師」の代表を務める吉永が、各メディア様にインタビューを受けた記事をご紹介いたします。
それぞれ違うジャンルのメディア様のインタビューになりますので、メディア様ごとの簡単な紹介と、記事の内容に触れていきます。
弊社の活動の一環としてご周知できればと思いますので、よろしければ当記事とリンク先のインタビュー記事をご覧いただければ嬉しく思います
Growth家庭教師代表・吉永が受けた4つのインタビューについて
弊社代表の吉永泰進(よしながやすゆき)は、2025年8月現在、4つの記事のインタビューを受けております。
Branding Labo様の運営する「THE HUMAN STORY」
株式会社 SUI様の運営する「ソクラテスのたまご」
産経新聞社様の運営する「THE SANKEI NEWS(産経新聞WEB版)」
経道(KEIDO)「経道~経営の道を極めるメディア~」
(以後、敬称略)
の4つです。
上から順に各メディアと記事の内容を解説いたします。
1、THE HUMAN STORY(Branding Labo)
Branding Laboは、
・ブランディング研究・開発
・マーケティング研究
・映像コンテンツ研究
といった内容に取り組んでいて、様々なジャンルの著名人と繋がり、挑戦を続けている組織です。
この組織の中で運営されているのが「THE HUMAN STORY」というサイト。
ここで各界の著名人へ行ったインタビューが掲載されており、中には
・ジャーナリストの田原総一朗氏
・元女子バドミントン日本代表の小椋久美子氏
・AOKIホールディングス創業者で現・代表取締役の青木擴憲氏
など、誰もが知っているような有名人が名を連ねています。
この中で吉永は、「現在の仕事へついた経緯」「仕事へのこだわり」「若者へのメッセージ」
といったことについて語っております。
インタビューの中で、子どもたちや若者へ熱いメッセージを送っておりますので、ぜひともご一読くださいませ!
・THE HUMAN STORY 吉永泰進
(クリックで新しいタブへ移動します)
2、ソクラテスのたまご(株式会社 SUI)
株式会社 SUIの運営するソクラテスのたまごは「教育」に関する情報発信をおこなっているメディアです。
それを知ってほしい相手は「大人」。
大人にこそ、正しい教育観・教育情報を得てほしいというコンセプトで運営されています。
その中で吉永は「「小学生向けのオンライン家庭教師の選び方」についてのインタビューを受け、考えを発信しています。
もちろん先のコンセプトに基づき記事の公平性を保つため、オンライン家庭教師の良い点も悪い点も正直に話しています。
また、オンライン家庭教師の選び方のポイントや、どういう子どもに向いているのか等も解説していますので、オンライン家庭教師をご検討中の方はぜひ内容をお読みいただければと思います。
・ソクラテスのたまご 小学生向けオンライン家庭教師の選び方、おすすめを教育のプロが教えます
(クリックで新しいタブへ移動します)
当サイトのブログにもオンライン家庭教師について解説したものがありますので、こちらも併せてお読みいただければ嬉しく思います。
3、THE SANKEI NEWS(産経新聞社)
3つ目は産経新聞のWEB版である「THE SANKEI NEWS」でのインタビュー記事。
内容は、2022年1月15日に大学入学共通テストで起きた、試験問題の流出事件に関すること。
事件の詳細は既に報道等でご存知かと思うので省きますが、簡単にお伝えすると
「家庭教師のマッチングサイトで知り合った受験生と家庭教師が、テスト中にスマホで画像を送信してカンニングを行った」
というもの。
この家庭教師は弊社が紹介しているような家庭教師センターに登録・勤務している人物ではなく、「マッチングサイト」に登録している個人契約の家庭教師でした。
インタビュー記事の中で吉永は、マッチングサイトの利用についての不安な部分、利用する際の注意喚起を行っております。
子どもに家庭教師をつけたいため安くて良い家庭教師を探している方が多いと思いますが、マッチングサイトを利用した契約にはトラブルにつながるケースもよく耳にします。
もちろん全てのマッチングサイトが悪いものというわけではありませんが、基本的にご利用は全て契約者個人間での責任となりますので、十分にご注意ください。
4、経道(KEIDO)
最後は「経道~経営の道を極めるメディア~」でのインタビュー記事。
ここでは、Web事業と教育事業をなぜ両立させているのか?を答えています。
不登校や非行少年少女に、少しでも手に職をつけさせるためにWeb事業をスタートさせました。
・経道(KEIDO)~経営の道を極めるメディア~
(クリックで新しいタブへ移動します)
さいごに
この記事では、弊社代表の吉永が受けたインタビューの記事とその内容についてご紹介いたしました。
本記事やインタビュー記事から、吉永が子どもの教育への想いや仕事へのこだわりをもって組織運営しているのが伝わっていれば、大変嬉しく思います。
2019年に奈良県生駒市からスタートし、勉強のやり方を改善する指導に特化した家庭教師センターです。毎日の課題のチェックを徹底的に管理して、学習の習慣を自然と身に着けさせる方法でたくさんの子ども達の成績向上に携わってきました。今では口コミで広がり他府県からも依頼がある家庭教師センターです。奈良県はもちろん、大阪府・兵庫県・和歌山県・滋賀県・京都府の内申点の計算も可能な家庭教師センターです。年間1,000件以上の学習相談や私生活のご相談を無料でアドバイスをしています。毎年、たくさんの子ども達からのお手紙がスタッフ一同大変励みになっております。